何トラック必要?


1. 必要な音は何か?

  • ライブとは考え方を切り替えよう。
  • お客様のレコーディングに必要なトラック数は?
  • バンドにキーボーディストがいたとしましょう。もし、ピアノとオルガンの音色で弾きたいとしても、同じトラックには録りません。音量も音質も違うからです。通常、調整しやすいように別のトラックで録ります。
  • 他のパートについても同様です。パートを「音色」や「役割」によってトラックを細かく分ける必要があります。例えば、以下のように・・・。

【例_必要なものは?】

【ドラム関連】

  • キック
  • スネア
  • ハイタム
  • ミドルタム
  • フロアタム
  • ハイハット
  • クラッシュA、B、ライド
  • チャイナ

シンバル類はトップマイク2本でまかなう場合も多い。

 

 【弦楽器関連】

  • ベース
    ラインまたはマイク
    あるいは両方
  • アコースティック
    ギター2本
  • クリーンカッティング
    ギター2本
  • クリーンアルペジオ
    ギター2本
  • 歪みギター2本
  • ギターソロ1本あるいは
    ツインギターソロ2本

 【キーボード関連】

  • ピアノ
  • ストリングス
  • ブラス
  • キーボードソロ

 

 

 【ヴォーカル関連】

  • ヴォーカル
  • コーラス1~2本

 

 【管楽器】

  • トランペット
  • サックス
  • ・・・・・・

  • もちろん、トラック数を無限に増やせるわけではありません。Rec.システムの性能との兼ね合いで減らさなくては ならない場合があります。

2. 定 位

  • 定位とは、音をスピーカーのどの辺りから出すか指定することです。パンニングも同じ意味。
  • スピーカーは通常、左右で2つ。
  • パートそれぞれについて、スピーカーの左右音量配分を調整し、中央、左寄り、右寄りのいづれかから聴こえるように設定します。
  • 定位を調整することで、各パートが横並びに展開されたように聴こえます。
  • 各パートの「音色」や「役割」に応じて左右の定位と音量配分を考えておきましょう。
    欲張って、何でもかんでも録ると、ミックスで悩むことになります。